文字サイズ

大切なひとを支える介護者の方へ

患者さんが心アミロイドーシスの治療を続けていくうえでは、患者さんへのサポートが必要になることがあります。ご自宅でサポートを行う場合には、何かしらの不安や悩みを持たれることもあるかもしれません。
ここでは、患者さんをご自宅で支える介護者の方に向けて、健やかにサポートを続けていくためのヒントを紹介しています。

介護者とは

介護者は、大きく 「専門介護者」と「非専門介護者」に分けることができます。「専門介護者」のうち、専門的な資格を持つ方は「介護福祉士」や「介護支援専門員(ケアマネジャー)」、「看護職員」と呼ばれます。一方で、患者さんを介護されているご家族は「家族介護者」と呼ばれます。ここでは、「家族介護者」の方に向けた情報を掲載しています。

患者さんをサポートするために

自分のことも大切に

ご自宅で介護をしていると、大切な家族である患者さんを思いやるあまり、どうしても患者さん中心の生活になってしまうことがあります。しかし、患者さんの治療生活を長くサポートしていくためには、介護者自身の心身の健康がとても重要になります。ご自身のことも、是非大切にしてあげてください。

できることを、できる範囲で

大切なひとの介護をしていると、ついつい頑張りすぎてしまうのではないでしょうか。そのような状態のままサポートを続けると、ストレスにより介護者ご自身に負担がかかってしまう可能性があります。自分が無理なくできる範囲を把握し、そのなかでのサポートに努めましょう。

一人で抱え込まず、周囲の力を借りる

自宅で介護をしていると、「自分で何とかしなきゃ」と色々なことを抱え込んでしまうことがあるかもしれません。介護の内容は時間の経過とともに変化していきます。一人で抱え込まずに、介護の専門スタッフ(介護福祉士や介護支援専門員、看護職員など)に相談したり、さまざまな支援制度を利用してみましょう。患者さんとご自身により良い介護のかたちを、専門スタッフと一緒につくってみてはいかがでしょうか?

心アミロイドーシス患者さんが活用できる支援制度や相談先には、以下のようなものがあります。

詳しくは、『日常生活に関する支援』および『支援制度や生活に関する相談先』をご覧ください。

患者さんをサポートし続けるためには、まず介護者であるご自身が健康であることが大切です。周囲を頼りながら、無理をしすぎることなく、自分自身を大切にすることを忘れないでください。

参考:
日本看護協会. 介護施設等における看護職員に求められる役割とその体制のあり方に関する調査研究事業報告書.(2025年2月確認)
厚生労働省. 市町村・地域包括支援センターによる家族介護者支援マニュアル.(2025年2月確認)